top of page

Special

バロック音楽の魅力を探求しながら、

演奏会では現代作曲家の紹介にも力を入れてます。

新宿御苑のアトリエでサロンコンサートも実施中。

Concert

2025.04.19 Kamakura, Kanagawa

 

Karl Stamitz 

Trio-Sonate Op.14 Nr.5  F-dur

Carl Philippe Emanuel Bach

Sonate für Flöte solo  a-moll Wq.132

Georg Friedrich Händel

Trio-Sonate  Op.2 Nr.4  c-moll

Jean-Baptiste Loeillet   

Trio-sonate G-dur

Johann Sebastian Bach 

Sonate für Violine und Cembalo Nr.1  h-moll BWV 1041

Johann Sebastian Bach

Trio-Sonate d-moll BWV 1036

2023.05.13 Kamakura, Kanagawa

 

J.S.Bach

Trio Sonate in C major BWV1037

Partita for Flute solo in A minor BWV1013

 

C.Ph.E.Bach

Trio Sonate in D major Wq 151

Trio Sonate in C minor Nr.171

 

W.A.Mozart

Duet for flute and violin in D major

 

J.S.Bach

Trio Sonate in G major BWV1039

2022.07.24 Kamakura, Kanagawa

 

J.C.F.Bach Trio Sonate in C major

G.Ph.Telemann   Fantaisie for flute solo no.2 & no.7

C.Ph.E.Bach Trio in G major Wq 150

A.Corelli   Trio SonateⅠ

W.A.Mozart   Duet for flute and violin KV.296

J.S.Bach   Trio in c minor 音楽の捧げもの

2015.05.30 Kamakura, Kanagawa

▼ヨハン・クリスチャン・バッハ(1735~1782)

J.Ch. Bach:トリオG-dur

​▼ウィリヘルム・フリードマン・バッハ (1710~1784)

W.F. Bach:トリオD-dur

​▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788)

C.Ph.E. Bach:フルートとヴァイオリンの為のデュオ

▼ヨハン・セバスティアン・バッハ (1685-11750)

J.S. Bach:トリオG-dur

2014.05.04 Kamakura, Kanagawa

▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788)

   トリオソナタ  ハ長調 Wq149

​▼ウィリヘルム・フリードマン・バッハ (1710~1784)

   トリオソナタ イ短調

​▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788)

   トリオソナタ ニ短調 Wq 145

▼ヨハン・セバスティアン・バッハ (1685-11750)

   「音楽の捧げもの」よりトリオソナタ

2013.05.05 Kamakura, Kanagawa

▼アルカンジェリ・コレッリ (1653~1713)

   トリオソナタ  op.3 Nr.6

​▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788)

   ハンブルガーソナタ

▼ジャン・フィリップ・ラモー (1683~「1764)

   コンセールによるクラブサン組曲第5番

▼ジョルジュ・ミゴー (1891-1976)

   フルート、ヴァイオリン、クラブサンのためのトリオ

▼アルカンジェロ・コレッリ (1653~1713)

   ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ op.5 Nr.12

▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788)

   フルートとヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ イ長調 Wq.146

​​

2012.10.07 Shinjuku, Tokyo

▼フランソワ・クープラン (1668~1733)   

   レ・ナシオン(諸国の人々)
▼ウィルヘルム・フリーデマン・バッハ (1710~1784)

   フルート二重奏 ヘ長調
▼カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ (1714~1788) 

   トリオソナタ イ長調
▼ジャン・フィリップ・ラモー (1683~1764)  

    コンセールによるクラヴサン組曲第5番
▼ゲオルグ・フィリップ・テレマン (1681~1767)  

    6つのコレッリ風ソナタ第4番

​2011.11.28 Sendai

▼ヨハン・クリスチャン・バッハ (1735~1782)
  クインテット ニ長調

​▼W.A.モーツァルト(1756~1791)
  オペラ「魔笛」のアリアの二重奏 (編曲:モーツァルト)
  1.パパゲーノ「鳥を取るのが俺の商売、いつも陽気な元気者、ホイ!」
  2.モノスタトス「誰でも惚れりゃ、うきうきするさ!」
  3.夜の女王「地獄の復讐にこの胸は燃える!」

​   4.パパゲーノ「彼女か女房~優しい小鳩がいてくれりゃ、まさに幸せそのものよ。」
▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788) 
  2つのフルートと通奏低音のためのトリオ ホ長調 Wq.162

▼アントニオ・ルチオ・ヴィヴァルディ (1678~1741) 
  オーボエソナタ ハ短調

▼J.イベール(1890~1962)
  2つの間奏曲 Deux Interludes

▼ゲオルグ・フィリップ・テレマン (1681~1767)
  ターフェルムジーク カルテット 二短調

​​

2011.09.01 Omigakudo, Shinjuku, Tokyo

▼ヨハン・クリスチャン・バッハ (1735~1782)
  クインテット ニ長調
▼ルカンジェロ・コレッリ (1653~1713)
  ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ作品5の12 「フォリア」
▼カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ (1714~1788) 
  2つのフルートと通奏低音のためのトリオ ホ長調 Wq.162
▼アントニオ・ルチオ・ヴィヴァルディ (1678~1741) 
  オーボエソナタ ハ短調
▼ランソワ・ドヴィエンヌ (1759~1803) 
  フルートソナタ ト長調
▼ゲオルグ・フィリップ・テレマン (1681~1767)
  ターフェルムジーク カルテット 二短調

​​

2011.04.02 Shinjuku, Tokyo

​▼カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714~88)
  トリオソナタ イ短調
▼フランソワ・ドヴィエンヌ(1759~1803)
  フルートソナタ 二短調
▼ヨハン・クリストフ・フリードリッヒ・バッハ(1732~95)
  トリオソナタ ハ長調
▼ジャック・デュフリ (Jacques Duphly 1715.01.12 - 1789.07.15)
  シャコンヌとラ・ポトゥアン(チェンバロソロ曲)
▼ボフスラフ・マルティヌー(1890~1959)
  プロムナード
▼J.S.バッハ(1685~1750)
  2つのフルートと通奏低音のためのソナタ ト短調 BWV1039

​2010.01.06 Kamakura, Kanagawa

▼A.ヴィヴァルディ(1678~1741)

   トリオ ハ長調

▼G.F.ヘンデル(1685~1759)

   ヴァイオリンソナタ ニ長調 HWV371

▼G.P.テレマン(1681~1767)

   フルートソナタ ヘ短調
▼J.P.ラモー(1683~1764)

   クラヴサン組曲より
▼W.A.モーツァルト(1756~1791)

   オペラ「魔笛」のアリアを二重奏に編曲

   1.パパゲーノ「鳥を取るのが俺の商売、いつも陽気な元気者、ホイ!」

   2.タミーノ「魔法の音色に誘われて動物の心も喜び華やぐ」

   3.夜の女王「地獄の復讐にこの胸は燃える!

   4.パパゲーノ「彼女か女房~優しい小鳩がいてくれりゃ、まさに幸せそのものよ」
▼J.イベール(1890~1962)

   2つの間奏曲 Deux Interludes

▼C.P.E バッハ(1714~1788)

   2つのソナタWq161.より二番、

   フルートとヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ変ロ長調

 

 

2025-04-19 BR_omote.jpg
20220724表.jpg

©  Ensemble Baroque Regina. All rights reserved.

bottom of page